11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

地球宇宙空間に逃がそうとするエネルギーの一部を二酸化炭素などの温室効果ガスが吸収し、地表面に再放出することで地球平均気温を保っています。地球温暖化は、地球の人為的な活動により温室効果ガス大気中に大量に放出され、地球全体の気温が上昇する現象です。このまま温暖化が進めば人類の存続を脅かすことになり、地球温暖化は予断を許さない状況です。 

輪島市議会 2017-12-15 12月15日-03号

津波浸水想定の値といたしましては、本年5月に石川県が修正した現在の科学的知見などにより想定される最大クラス津波として、輪島地域での津波高6.3メートル、海抜3.5メートルのこの区域での浸水地表面から0.5メートルとした値を使用し、「指定緊急避難場所指定に関する手引き」に基づき、安全に考慮した建物となっております。 

小松市議会 2014-06-09 平成26年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-06-09

通年で緑を保つ芝生の御提案でございますけれども、常緑の寒さに強いベント芝ではなく野芝を選定した理由としまして、曲面状の屋上を植栽することから、基盤となる土壌に対して広い面積地表面の保護を前提とする根つきのよさ、これが重要でございまして、このほか踏み圧に強いこと、高温多湿気候風土に合っていること、維持管理が容易なこと、こういうことを総合的に判断したものでございます。  

白山市議会 2014-03-12 03月12日-02号

白山の山頂から地表面を流れる手取川、地下にもぐって伏流水となり、日本海に流れ込み、再び天に上る無限の水の循環、まさに命を育む水の旅であります。これまでの1市2町5村にあるジオサイト・ジオポイントを観光の核としつつ、さらに発信させ、相互に回遊性を高め、その垣根を低くし、一体感の醸成をつくり上げていただきたいと思っております。 

加賀市議会 2011-09-12 09月12日-02号

これを敷き詰めることによって、地表面の土が流れ出るのを防いだり、また風化なんかによって飛散することの防止ということにもつながりますし、雑草の育成の制御、そして保温、保湿による植物成育の促進につながる大変画期的なものというふうになっておるわけでございますけれども、それともう一つ、この事業目的の中にあります遊歩道補修材ということで、この活用については現に今、山中温泉鶴仙渓遊歩道に一部敷き詰められております

金沢市議会 2002-09-24 09月24日-04号

これは、人口過密化自動車エアコンから出る廃熱増加緑地部減少に伴う地表面減少高層建物集中による多重反射による加熱アスファルトなど都市を構成する物質が持つ熱の蓄積効果拡大などによるとされている。 これらのヒートアイランド現象に対して、これまでも、各種の対策が関係省庁地方公共団体等で実施されてきているが、根本的な対応となっているとは言いがたい。 

野々市市議会 2002-09-06 09月06日-01号

より具体的には、人口過密化交通網集中による単位面積あたり排熱量増加自動車エアコンから出る排熱増加緑地部減少に伴う地表面および植物からの水分の蒸発量減少高層建物集中に伴って起こる多重反射による加熱アスファルトなど都市を構成する物質が持つ熱の蓄積効果拡大などによるとされている。 

七尾市議会 2002-06-13 06月13日-02号

地球温暖化については、御承知のとおり、大気中の二酸化炭素など温室効果ガス大気中濃度が増加することにより、太陽からの日射や地表からの放射する熱の一部がバランスを超え、温室効果ガスに吸収されることにより地表面の温度が上昇する現象であり、このことを世界的に防止しようと1997年に京都で開かれた国際会議の席上、各国が水準目標を設置し、みずからが努力していくことを決議した京都議定書に基づくものであることは、

  • 1